令和3年(2021年)度冬季 指導員研修会/講習会のご案内
- カテゴリ: 指導委員会
- 参照数: 3463
令和3年2月5日(土)~6日(日)に富士山五合目で指導員研修会/講習会を行います。
指導員研修会/講習会は指導員の自己研鑽の場として、また各山岳会で指導的立場にある者およびこれから指導員を目指す人たちを対象として、技術の維持と向上を図るためのものです。なお、指導員研修会は指導員更新登録の義務研修会として日本山岳協会に登録済です。
開催要項 PDF版
申込書 EXCEL版、PDF版
1. 期日
令和2年2月5日(土)8:00~6日(日)14:00
集合:2月5日(土)8:00に富士山五合目佐藤小屋前
2. 場所
富士山五合目近辺
3. 参加資格
(1)指導員研修会... 指導員資格保有者
(2)講習会...各山岳会、職域団体で指導的立場にある者および今年度指導者養成講座参加者、指導員検定受検予定者
4. 持参装備
氷雪登攀装備1式(ピッケル、アイゼン、ヘルメット、ハーネス、ロープ等)、筆記用具 *最新器具、用具有れば持参願います。
5. 内容
(1)指導員研修会
①滑落停止技術 ②隔時/同時登攀技術 ③雪上救助技術 ④その他
(2)講習会
①雪上歩行技術 ②滑落停止技術 ③隔時/同時登攀技術 ④雪上救助技術 *遭難対策委員会指導により、雪上のセルフレスキュー技術研修・講習を行います。
6. 参加費
(1)指導員研修会:2,000円(神奈川岳連加盟指導員のみ)
(2)講習会:神奈川岳連加盟団体員:3,500円 他一般者:5,000円
※佐藤小屋に宿泊される場合、宿泊費(2食付)は別途個人負担です。金曜日夜中入山して佐藤小屋で仮眠や朝食時は別途追加料金が必要です。宿泊の有無に関わらず、昼食を2回分は、各自用意願います。テント泊も実費負担にて可能です。
7. 申し込み
申込書に必要事項を記入の上、1月21日(金)までにメールか郵送にて申込ください。申込先は開催要項に記載されています。
8.新型コロナウイルス感染防止における注意事項
新型コロナウイルス感染防止のため日本スポーツ協会のガイドラインに従い講習を行いますので以下のことをご了承の上ご参加ください。
以上のことをお守りいただけない方には講習会への参加をお断りさせていただくことがございます。参加者の健康と安全を守るため ご協力をお願いいたします。
今後も政府や関係省庁、自治体などからの新たな情報発表がなされた場合は、その内容により対策を追加および変更する場合が ございます。また、 新型コロナウイルス感染拡大の状況により講習会を中止とさせていただく場合があります。その場合は受講料は 全額返金いたします。
9. その他
万一の事故発生については、救助及び応急処置は行いますが、それ以降は一切自己責任にて処理お願いします。
地元警察署に登山計画書を提出しますので、申込時の入山方法や入山日時に変更ある場合には、必ず連絡いただきたくお願いします。
令和3年(2021年)度 スポーツ指導員更新研修会のご案内
- カテゴリ: 指導委員会
- 参照数: 3240
令和4年1月23日(日)に2020年度スポーツ指導員更新研修会を行います。この更新研修会は、指導員更新登録の義務研修会として日本山岳・スポーツクライミング協会に登録済ですので、是非ご参加くださいますようご案内いたします。
開催要項 PDF版
申込書 EXCEL版、PDF版
1. 期日 令和4年1月23日(日)9:00~15:30
2. 場所 神奈川県山岳スポーツセンター
3. 参加資格
・指導員(コーチ)資格保有者
・上級指導員・指導員受検者および予定者
・養成講習会参加者
・岳連加盟団体員
・一般参加者(指導的立場にある者)
4. 持参装備 筆記具および登攀装備1式(ロープ,ハーネス等以下①②の内容が行える装備)
5. 内容 詳細は開催要項をご確認ください
①結び目の通過~懸垂下降、セルフレスキュー
②自己脱出・制動確保~セルフレスキュー
6. 参加費
(1)指導員(コーチ)資格保有者:2,000円(神奈川岳連加盟指導員のみ)
(2)神奈川岳連団体加盟員:3,000円
(3)他一般者:5,000円
・23日(日)の昼食を各自用意願います。
・22日からの宿泊が可能です(宿泊費は個人負担)。現在コロナの感染防止のために厨房が使用できませんので、食事は各自持参を基本とします。
状況が変わった場合は別途連絡いたします。
7. 申込先
申込書に必要事項を記入の上1月14日(金)までにメールか郵送にて申し込んでください。申込先は開催要項をご覧ください。
8.新型コロナウイルス感染防止における注意事項
新型コロナウイルス感染防止のため日本スポーツ協会のガイドラインに従い講習を行いますので以下のことをご了承の上ご参加ください。
新型コロナウイルス感染防止ガイドライン
以上のことをお守りいただけない方には講習会への参加をお断りさせていただくことがございます。参加者の健康と安全を守るため ご協力をお願いいたします。
今後も政府や関係省庁、自治体などからの新たな情報発表がなされた場合は、その内容により対策を追加および変更する場合が ございます。また、 新型コロナウイルス感染拡大の状況により講習会を中止とさせていただく場合があります。その場合は受講料は 全額返金いたします。
9. その他
万一の事故発生については、救助及び応急処置は行いますが、それ以降は一切自己責任にて処理お願いします。
ミニ・アバランチナイト開催のお知らせ
- カテゴリ: 遭難対策委員会
- 参照数: 3416
遭難対策委員会では雪崩対策の一環として、本年度もミニアバランチナイトを開催いたします。
ミニアバランチナイトととは…
ミニ・アバランチナイトは日本雪崩ネットワーク(JAN) の開催するアバランチナイトの姉妹版です。
これから雪山を始めようと考えている方やスキー場内で新雪滑走を 楽しんでいる方などを主な対象としています。
「スキー場と雪山の違い」「雪崩の基礎」「雪崩対策装備」 などについて、90分ほどでやさしくお話します。
参加料は無料です。
対面方式ですので雪崩やバックカントリーに関する質問にも直接お答えできますので雪山初心者からベテランの方まで興味のある方は是非ともご参加ください。
開催概要
日時 12月15日(水)19:30~21:00(開場19:15)
場所 かながわ労働プラザ 第4会議室 最寄り駅:JR京浜東北線・根岸線石川町駅徒歩3分 会場アクセス
募集定員 約25名
講師 服巻辰則(ふくまきたつのり)
(公社)日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド ステージI/スキーガイド ステージI
日本雪崩ネットワーク 理事 アクティブメンバー
神奈川県山岳連盟 遭難対策委員会
日本山岳・スポーツクライミング協会 遭難対策委員
料金 無料
内容 雪崩の基礎知識、バックカントリーの雪崩対策、雪崩インシデントの調査報告
注意事項 新型コロナウイルス感染予防対策として必ずマスク着用でお願いいたします。また当日、発熱などの体調不良の方のご参加はご遠慮ください。
申込み 下記の申し込みフォームより申し込みください。定員になり次第締め切ります。
複数名で参加される場合も恐れ入りますが参加者一人ずつ申し込みをしてください。
問い合わせ このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
申し込みはこちらから
【大会の写真】 第1回神奈川県選抜スポーツクライミング大会
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 8018
大会に参加された選手の皆さま、関係者の皆さまお疲れ様でした。
大会の画像については下記の通り、配布いたします。
「大会写真につきまして、Googleフォトの共有リンクを大会申込時に登録頂いたメールアドレス(高校生は顧問)にお送り致します。迷惑メール設定をしている方はご注意ください。
メール本文にありますURLからアルバムにアクセスしてください。アクセスできない場合はURLをインターネットブラウザに直接貼りつけることで見れるようになることもあるそうです。
もし、メールが来ない場合、お手数ですが(岳連メールアドレス)までご連絡ください。
参加される選手の皆さまへの案内が発行されました。
必ず精読して、間違えのないようにお願いいたします。
競技用ロープは各自持参となりますが、適合したロープであることを下記の書面で申告してください。
本申告書は大会当日に受付に提出してください。
2021冬山教室
- カテゴリ: 登山教室
- 参照数: 5879
2021年度冬山教室
冬山登山の基礎を学びませんか。初心者歓迎。
アイゼン、ワカンの装着と歩行技術
- 雪洞構築技術講習と谷川岳往復山行
- 富士山での総合基礎実習、5合目佐藤小屋泊
日本体育協会公認の指導員が丁寧に指導いたします。
※ 申し込み受け付けは11月1日より開始いたします。
全日程をお確かめのうえ、お申込みください。
- 募集要項(pdf版)
- 参加申込書(pdf版・excel版)
令和3年度遭難救助講習会のお知らせ
- カテゴリ: 遭難対策委員会
- 参照数: 3988
岩場B-1は定員となり締め切りました
上記講習会を11月14日(日)に山岳スポーツセンターにて開催いたします。
【総合】一般縦走路での遭難救助
【岩場B-1】クライミングでの遭難救助(リーダーレスキュー)
【岩場B-2】クライミングレスキューで必要なロープワーク
と3つのクラスを行います。
本年度は新型コロナウイルス対策を講じたうえで開催いたしますので、クラス、内容、注意事項、参加条件等、開催要項を必ずお読みの上、申し込みください。
また講習会当日、神奈川県に緊急事態宣言、秦野市にまん延防止等重点措置が実施された場合は講習会を中止いたしますのでご了承ください。
必ずお読みの上申し込みください
申し込みフォーム☜ここをクリック
親子でチャレンジ・クライミング
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 2578
体験クライミング参加者募集
県民スポーツ月間『親子でチャレンジ・クライミング』
令和3年10月2日(土)
※コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言および、まん延防止等重点措置区域に指定された場合は中止する場合があります。
鷹取山の団体使用の自粛要請
- カテゴリ: 自然保護委員会
- 参照数: 14817
鷹取山安全登山協議会からの情報です
横須賀市公園管理課より第5次非常事態宣言を受けて鷹取山岩場利用について岩場利用の自粛通知がありました
対象施設:鷹取山公園内の岩場(ロッククライミング利用)
要請内容:団体使用の自粛
対象期間:令和3年8月14日(土)から当面のあいだ
※ 施設の休止・再開に当たっては、施設ごとの特性を考慮し、新規陽性者数等を目安とします。
かながわ山の日 in はだの 2021
- カテゴリ: 普及委員会
- 参照数: 3319
神奈川県山岳連盟は令和3年8月8日(日)山の日に秦野市で3つのイベントを行います
参加申し込みの受け付けは終了しました
お問合せ先:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
イベント実施の可否について
各イベントの開始時間を1時間繰り下げて実施いたしますのでご了承ください。参加者、役員へはあらためて連絡いたします。2021-8-7、12時、伊藤
- 登山初級者講習 10時~正午 → 11時~13時
- ゲーム形式で楽しくハイキング 9時~13時 → 10時~14時
台風の接近が予測されております。実施の可否については、8月7日(土)12時の天気予報を確認して「中止の場合は」16時までに参加者・役員に連絡いたします。同時にこのページに「実施・中止」について掲載いたします。2021-8-6、伊藤
登山初級者講習(2講座)
コロナウィルス感染対策を適切におこない、本イベントを実施いたします
- 日時 令和3年8月8日(日)10時~正午 11時~13時 台風の影響を考慮し、1時間繰り下げて実施いたします
- 会場 山岳スポーツセンター 神奈川県のコロナ対策のため会場を変更いたします。新会場はクアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市平沢82)第1会議室です。日時は変更ありません。
- 募集人数:(1)(2)各16名
- 参加費:無料
- 申込み:ありがとうございます、受け付けは終了しました。申込みフォームまたはメールでお申し込みください。メールでお申し込みの場合は氏名、性別、郵便番号、住所、希望の講座名をお知らせください。
(1)地図読みと山での緊急対応
募集16名、受付13名、2021-8-4現在
初心者向けの講習会ということで簡単な地図の読み方から始めて、緊急時の対処と装備を説明する。セルフレスキューは近距離の搬送、熱中症対策について説明する。
(2)登山計画とリスク管理
募集16名、受付3名、2021-8-3現在
山のリスクとは何かをあらためて考える机上講習会。リスク源と山の魅力はどのような関係があるのか、登山の各段階「準備段階」「ルート上」「非常時」においてどんな危険がありどう対応するのか。講師との話し合いを通して考えます
親子体験クライミング
緊急事態宣言が発出されたため会場が使えなくなり中止といたします
参加お申し込みの方には順次ご連絡する予定です
お申し込みありがとうございました、定員に達しました
- 日時 令和3年8月8日(日)10時~15時
- 会場 山岳スポーツセンタークライミングウォール
- 募集人数:45名(小・中学生と保護者)
- 参加費:500円(当日受付で集金)
- 申込み:
申込み受付は7月15日(木)から開始します
電話予約後に申込書を送ってください。申込書(pdf)/申込書(word)。申込書は山岳スポーツセンターでも入手できます。
(郵送)〒259-1306秦野市戸川1392山岳スポーツセンター
(ファックス)87-9026
(メール)このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 - 電話番号87-9025、ファックス番号87-9026
ゲーム形式で楽しくハイキング
コロナウィルス感染対策を適切におこない、本イベントを実施いたします
募集45名、受付10組27名(大人14、子供13)、2021-7-30現在
- 日時 令和3年8月8日(日)9時~13時 10時~14時 台風の影響を考慮し、1時間繰り下げて実施いたします
- 会場 弘法山公園
- 募集人数:小学生以上30組60名(小学生は保護者と参加)
- 参加費:500円(当日受付で集金)
- 申込み:ありがとうございます、受け付けは終了しました申込みフォームまたはメールでお申し込みください。メールでお申し込みの場合は氏名、性別、郵便番号、住所、緊急連絡先をお知らせください。
※制限時間内に5カ所のポイントを回り写真を撮る
※参加者には記念品あり
女子チーム本国体出場権獲得!
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 10614
6月19-20日 栃木県壬生町で行われた関東ブロック大会において
スポーツクライミングチーム神奈川は以下の成績でブロック大会を勝ち抜き
見事、三重とこわか国体への出場を決めました。
支えていただいた皆様、応援いただいた皆様有難うございました。
※成年男子は全県国体出場が決まっております。
第76回国民体育大会関東ブロック大会スポーツクライミング競技総合成績
本国体は10月1日~3日で行われます。応援よろしくお願いいたします。
鷹取山の岩場を利用する方々へ2021
- カテゴリ: 自然保護委員会
- 参照数: 6094
鷹取山安全登山協議会への登録が必要です
鷹取山は、横須賀市の都市公園です。都市公園内での岩登り等の危険行為、樹木の採取等は「横須賀市都市公園条例」により禁止されています。
鷹取山でのロッククライミング、ボルダリング等、岩場の利用に際しては横須賀市との協定により鷹取山安全登山協議会(以下協議会という)への登録が必要となります。「協議会」は横須賀市との協定により岩場における登攀等危険行為については、「協議会」に登録し、利用条件を守ることで岩場の利用が認められています。届け出のあった方(所属クラブ等)へは別途同意条件を付して登録済み証を発行します。同意条件を守って事故の無いよう安全対策を講じて利用することとなります。
登録方法
岩場を利用しようとする者は、下記様式により必要事項を記載の上、下記(協議会)事務所あて届出書を送付し登録承認を受けること。
宛先、連絡先:鷹取山安全登山協議会 事務局 桑原 巧このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
【延期】2021年度救急救命法講習会のお知らせ
- カテゴリ: 遭難対策委員会
- 参照数: 4851
今講習会はまん延防止等重点措置期間中でもあり、また新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み延期をすることといたしました。
今年度中の実施を目指して調整を行います。新しい日程が決まり次第改めてご案内申し上げます。
2021年度救急救命法講習会を開催いたします。
本年度は日本登山医学会認定山岳医の原田智紀氏を講師にお迎えします。詳細は要項に記載しておりますので必ずご確認ください。新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して講習会を行いますのでご協力の程よろしくお願いいたします。
― 記 ―
1.日 時
2021年7月 11日(日)9:30~16:00(受付9:10~)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては講習会を中止することがございます。ご了承の上申し込みください。
2.講習会場 ※例年と場所が異なります
ミューザ川崎シンフォニーホール ホール1階 研修室1,2,3
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/access/
3.講 師
原田 智紀(はらだ とものり)
日本大学医学部 准教授
JIMSCA登山医科学委員会副委員長
4.目的・内容
事故・遭難を起こさないための専門的な知識と実践的な対処法を身につける
(1)登山中に起こりえる疾病や障害についてその原因・予防・対応についての講義
(熱中症、低体温症、高山病、軽度の外傷、新型コロナ対策、他)
(2)実技、実践トレーニング(外傷の対処方法、他)
5.募集人数
30名
6.受 講 料
神奈川県山岳連盟所属団体会員または個人会員
3,500円
会員外 4,500円
※受講料は事前支払い制となります。
7.申込受付
必ず要項をお読みの上、申し込みフォームからお申込みください。
申し込みフォーム ☜こちらをクリック
2021年度救命救助法講習会要項(pdf)
必ずお読みください
12 / 30