平成30年度救急救命法講習会のお知らせ
- カテゴリ: 遭難対策委員会
- 参照数: 10796
講習会は終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
本年度救急法講習会を開催いたします。
今回は、日本登山医学会の認定山岳医制度の立ち上げから関わり、現在も山岳医の養成や研修に携わっておられる千島康稔ドクターをお招きしての講習会を行います。
普段より疑問に思っていることに関しての質疑も可能ですので、この機会にご参加ください。
また、本講習会は指導員更新時に必要な講習受講実績として申請可能なものとなっておりますので、指導員の方も是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
1.日 時
平成30年7月 8日(日)9:00~16:00(受付8:30~)
2.講習会場
神奈川県立山岳スポーツセンター 研修室
〒259-1306 神奈川県秦野市戸川1392
TEL:0463-87-9025
3.目 的
山岳でのファーストエイド( 知識としての登山医学と対処法 )
― 登山医学の外来講師を招き、より専門的な知識と実践的な対処法を学ぶ ―
4.講師
千島 康稔(ちしま やすとし) 日本登山医学会・国際山岳医
講師プロフィール |
5.内 容(都合により一部変更する場合があります)
(1)登山中に起こりえる疾病・外傷とその対応について講義(熱中症/高山病/軽度の外傷/低体温症 他)
(2)実技・実践トレーニング(新聞紙や包帯を用いた簡易固定法・シナリオトレーニング)
アウトドアミーティング@渋沢駅~国府津駅
- カテゴリ: 普及委員会
- 参照数: 4494
本行事は参加者少数につき中止といたします
平成30年6月9日土曜日9時~15時
どなたでも参加できます
参加費無料
第4回ボルダリング神奈川カップ
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 18951
大会は無事終了しました。
参加者の皆様、応援の皆様、ジム側役員の皆様、大会役員の皆様 大変お疲れ様でした。
回を追うごとに良い大会になってきています。 また来年お会いしましょう。
リザルト
表彰写真入りのカテゴリーごとのリザルトはもう少しお待ちください。
第九回環境登山に27名集まる
- カテゴリ: 自然保護
- 参照数: 7712
5月13日、丹沢二ノ塔にて開催した第九回環境登山(パートⅠ)に27名が参加、二ノ塔山腹(海抜1050m付近)へ、ケヤマハンノキ100本、ニシキウツギ100本の計200本を植栽した。今回の実施は20⒕年~2015年に植栽したエリアへの捕植として行った。
この日、午後から降水確率80%との天気予報であったが、午前中の曇り空を突いて、菩提峠から日本武尊の参道を植栽地に向け苗木手分けして搬送。10時頃植栽地に到着。早速植栽作業に入り、1時間ほどで、200本植栽を完了した。植栽を終えるほどに強風が吹きだし、作業後の集合写真を撮影する間もなく下山となった。出発地の菩提峠に戻ると、遠くから正午告げるチャイムが聞こえた。忙しい環境登山の開催であったが、全員怪我無く、雨にも遭わず、閉会となった。
尚、この活動、2018年3月1日~6月15日まで開催のグリーンウェイブ2018に登録しています。
第24回クライミングコンペオール神奈川
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 18353
Result
皆さんお疲れさまでした。
お待たせしました。
正式リザルトを掲示します。
グレードはチーフルートセッター発表
明日は午前中雨が予想されておりますが、競技はラウンドを短縮して実施する予定です。 受付時間も遅らせる計画です。
H30年度森林ボランティア活動始まる
- カテゴリ: 自然保護
- 参照数: 7651
4月8日、第79回森林づくりボランティア活動が行われ、8名が活動に参加した。この活動を以って30年度の活動が開始され、活動の母体である「県民と協働による森林づくり実行委員会(新定着型森林づくりボランティア活動)」の10年間協定の最終年度を迎える。
2018年度安全登山講習
- カテゴリ: 普及委員会
- 参照数: 6419
目的・対象者
- すべての人を対象に安全登山の啓発・普及を目的とする
- 未組織登山者や、無雪期の山岳登攀を伴わない山登りやハイキングを行う会員のスキルアップを目的とする
第78回森林づくりボラ活動(平成29年度活動を終える)
- カテゴリ: 自然保護
- 参照数: 5931
平成39年度活動の最終回となった第78回森林づくりボランティア活動が、3月18日、煤ケ谷水源林のフィールドで開催され、9名が集まった。この日の活動は、シイタケ菌の植菌班と作業経路補修班の2つに分かれ、夫々で汗を流した。植菌班は2月の活動で玉切りにして乾燥させておいた榾木に、ドリルでせん孔し、シイタケ菌の駒を金槌で打ち込みと、植菌後の養成を行った。作業経路補修班は伐材を利用しての階段横木と杭の製作と現場までの搬送を行った。じっとしていても汗ばむほど陽気の中、それぞれの労働が加わって一層の汗をかき、平成30年度の活動に幕を閉じた。
スポーツクライミング(指導員/上級指導員)の養成講習と検定
- カテゴリ: 指導委員会
- 参照数: 5477
山岳連盟所属の皆様へ
日本体育協会公認指導員の専門科目の養成講習と検定を下記の通り実施します
開催要綱(pdf版)
申込書(pdf版、excel版)
クライミング履歴書
スポーツクライミング指導員(pdf版、word版)
スポーツクライミング上級指導員(pdf版、word版)
専門科目の種類
公認スポーツクライミング指導員 旧名称 公認山岳指導員(スポーツクライミング)
公認スポーツクライミング上級指導員 旧名称 公認山岳上級指導員(スポーツクライミング)
養成講習・検定の日程
1. オリエンテーション及び学科・実技講習会:平成30年9月30日(日)
2. 学科・実技講習:平成30年10月13日(土)~14日(日)
3. 学科・実技講習及び学科・実技、指導法検定:平成30年11月24日(土)~25日(日)
山岳(指導員/上級指導員)の養成講習と検定
- カテゴリ: 指導委員会
- 参照数: 5203
山岳連盟所属の皆様へ
日本体育協会公認指導員の専門科目の養成講習と検定を下記の通り実施します
開催要綱(pdf版)
申込書(pdf版、excel版)
山歴書
山岳指導員(pdf版、word版)
山岳上級指導員(pdf版、word版)
専門科目の種類
公認山岳指導員 旧名称 公認山岳指導員(アルパインクライミング)
公認山岳上級指導員 旧名称 公認山岳上級指導員(アルパインクライミング)
養成講習・検定の日程
1. オリエンテーション及び学科・実技講習会:平成30年9月30日(日)
2. 無雪期の登山技術:平成30年10月13日(土)~14日(日)
3. 積雪期の登山技術:平成31年2月9日(土)~10日(日)
4. 学科検定試験:平成31年1月17日(木)19時~21時
秦野丹沢まつり『山開き協賛 親子体験クライミング』
- カテゴリ: 山岳SC利用事業運営委員会
- 参照数: 4198
15メートルのクライミングに挑戦しよう
東京オリンピック種目となったスポーツクライミング。
あなたも体験してみませんか。
主幹:神奈川県山岳連盟
参加申込受付は3月15日より。
詳細は募集要項を確認してください。
※ ただいま申し込み者が定員に達しましたので受付は終了いたしました。
23 / 30